スポンサーリンク
スポンサーリンク
高橋克彦

高橋克彦 「だましゑ」シリーズ

スポンサーリンク

江戸に実在した愉快な仲間たちの、人情ミステリ。

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

高橋克彦 京伝怪異帖

著者:    高橋克彦
発表:    1999年 ~ 2000年
発行所:   文春文庫
カバーアート:小泉英里砂
価格:    781円

宣伝文句

伝蔵こと、稀代の人気戯作者・山東京伝が、風来山人・平賀源内、安兵衛、蘭陽らの仲間とともに、奇怪な事件に挑む。源内秘蔵の天狗髑髏にまつわる奇談、生きては帰れぬ地獄宿、恋女房に取り憑いた悪霊、そして背後に見え隠れする権力者の陰謀。多彩なキャラクターが縦横無尽に活躍する、痛快時代ミステリー。解説・ペリー荻野

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
天狗髑髏1999江戸の作家の、ちょっとホラーよりのシリーズ。この世のものとは思えないしゃれこうべ。
地獄宿1999山中の不思議な集落は、なんのためにある?
生霊変化2000蝋中の松平定信に祟る、田沼意次の生霊か。
悪魂2000祟る幽霊を諭す平賀源内。
神隠し2000いちおう史実では、源内は人殺しの罪で、牢屋で死んだことになっている。

高橋克彦 おこう紅絵暦

著者:    高橋克彦
発表:    2000年 ~ 2002年
発行所:   文春文庫
カバーアート:小泉英里砂
価格:    514円

宣伝文句

幼い花売り娘が人殺しの咎で奉行所に捕えられた。娘はなぜ口を閉ざすのか(「願い鈴」)。北町奉行所筆頭与力の妻にして元柳橋芸者のおこうが、嫁に優しい舅の左門と力をあわせ、江戸の巷を騒がせる難事件に挑む。巧みなプロットと心あたたまる読後感は、まさに捕物帖の真骨頂。大好評『だましゑ歌麿』の姉妹篇。解説・諸田玲子

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
願い鈴2000艶っぽい、元芸者で同心の嫁シリーズ。金を盗んだ娘の真意は?
神懸かり2000ご隠居と息子で、押し込み強盗を防げるか?
猫清2000春朗(北斎)が美人画のモデルを申し込む。
ばくれん2001子堕ろしの証文ばかり盗む強盗。
迷い道2001生き様こそが武士の証し。
人喰い2001本箱の死骸は鬼の仕業か?
退屈連2001蝦蟇の祟りと化け物娘。
熊娘2002見世物小屋の巨大な娘。
片腕2002妹分になったその剛腕の娘は、用心棒としても役に立つ。
耳打ち2002口の利けない娘はなぜ殺された?
一人心中2002前出のスリ娘の母親か? キャラが増えていって、物語がふくらむのが素晴らしい。
古傷2002だれにでも明日があり、やり直すことができる。

高橋克彦 蘭陽きらら舞

著者:    高橋克彦
発表:    2006年 ~ 2008年
発行所:   文春文庫
カバーアート:小泉英里砂
価格:    648円

宣伝文句

白い着物の裾からのぞく、赤い襦袢の艶やかさ。義理のためなら命も捨てるが、化け物だけはご勘弁。女と見紛う美貌と、役者仕込みの軽業でならす蘭陽が、相棒の春朗(葛飾北斎)とともに江戸の怪事件に挑む。俵蔵(鶴屋南北)、おこう、源内先生、お馴染みのキャラクターも活躍する、大好評シリーズ第五弾。解説・ペリー荻野

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
きらら舞2006元役者で、陰間茶屋の男娼の冒険シリーズ。大役者の隠し子。
はぎ格子2006派手な着物をバラバラにして、継ぎ接ぎにすれば売れるのでは?
化物屋舗2007幽霊だの死骸だの、いかにも人を寄せ付けたくない、怪しい屋敷。
出で湯の怪2007目が見えなくなった温泉の主人の死に方が怪しい。
西瓜小僧2007スイカを盗む子供のおっかさんはどこだ?
連れトンボ2007蘭陽と同様に、トンボ返りの上手い少年。
たたり2007川に落ちて死んだのは、死んだ妾の呪いか?
つばめ2007一座のスターを怪我させた疑いをかけられる。
隠れ唄2008牡丹の刺青をしている美女の正体。
さかだち幽霊2008その寺では、逆立ちして怪談を降りる幽霊が出る。
追い込み2008思い当たりもないのに、怪しい連中に命を狙われる。
こうもり2008牡丹の極悪美女が再登場。

高橋克彦 かげゑ歌麿

著者:    高橋克彦
発表:    2011年 ~ 2013年
発行所:   文藝春秋
カバーアート:小泉英里砂
価格:    1600円

宣伝文句

内容紹介(「BOOK」データベースより)
殺し屋・月影を追う北町奉行所筆頭与力・仙波一之進・仙波は平賀源内に依頼して、事件のカギを握る記憶喪失の娘をエレキテルで治療するが、娘が思いだしたのはただひとつ、「おとっつぁんは歌麿」!?表題作などテレビドラマ「だましゑ歌麿」シリーズの原作2篇を含む中篇集。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
さやゑ歌麿2011久しぶりに歌麿シリーズ。極悪盗賊、葵小僧の登場。
かげゑ歌麿2012彼の娘も当然、絵が上手い。
判じゑ歌麿2013そして、その娘とやっと和解することができた。

高橋克彦 源内なかま講

著者:    高橋克彦
発表:    2009年 ~ 2010年
発行所:   文春文庫
カバーアート:小泉英里砂
価格:    590円

宣伝文句

平賀源内がその昔、故郷の讃岐で拵えさせた源内焼。その稀少な焼き物千個、額にして二万両分が土中に埋蔵された儘になっている!このお宝を掘り出さんと、自由の身となった源内は、春朗(葛飾北斎)、蘭陽と海を渡り、一路、讃岐へ。道中降りかかる怪事件も何のその、痛快なる探索行を描く、大好評だましゑシリーズ。解説 門井慶喜

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
打ち水2009死んだことになって自由になった奇人発明家の平賀源内シリーズ。己の不祥事で弟子が死んだ。せめてその女に詫びを。むしろ連作で、一話完結ではない。
源内焼2009偽物の焼き物を探しに讃岐への旅に。
船幽霊2009海で殺された盗人の亡霊を、独自のやり方で鎮める。
鬼ヶ島2009もちろん、そこには隠された宝がある。
でれすけ2009目をそらすために、インチキ芝居を打つことに。
香具若衆2010そんな闇興行をしているから香具師連中に目をつけられた。
玉櫛笥2010やっと着いた讃岐は源内の生まれ故郷だ。またも泣かせる隠し子のパターン。
屋島のたぬき2010お狸さまに願をかけたせいで、宝探しばバレる。
手長2010幽霊宿で商売する方法。
厄介講2010エレキテルで生かされていた、フランケンシュタインンの怪物のような娘。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました