スポンサーリンク
スポンサーリンク
ギャンブル漫画

片山まさゆき ぎゃんぶらあ自己中心派

スポンサーリンク

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

片山まさゆき ぎゅわんぶらあ自己中心派 1

著者:    片山まさゆき
発表:    1981年
発行所:   講談社漫画文庫
価格:    500円

宣伝文句

心地良い連続音と共にやってきました持杉ドラ夫!! 次々に現れる迷走雀士をものともせず、タタンタタンタンタンとサンバのリズムに乗って華麗にパイを引く姿は、もはや麻雀が芸術の域まで達したような(!?)錯覚すらおぼえてしまう。そして息もつかせぬギャグの嵐がキミを襲いまくる!
文庫化に際し、著者自ら作品をセレクト。従来の単行本では味わえないギャグのつながりで、面白さ倍増だ!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
片山まさゆき「ぎゅわんぶらあ自己中心派 1」より引用
タイトル     発表 感想
No.1 四暗刻のミエ1981律見江(りちみえ)ミエ登場。
No.2 頭脳の読太1981理論派の街読太(まち・よみた)がドラ夫の捨牌にの翻弄される。
No.3 貧困さん、いらっしゃい1981貧乏とうちゃんは元大金持ち。
No.4 スーパーボールマージャン1981ダラスVSピッツバーグVSロサンゼルスVSサンフランシスコ。
No.5 恐怖のヤーさん1981チャイは美女にだけ許される。
No.6 麻雀王位戦1981今年こそ新人王を目指す追掛利一(おいかけ・りいち)に、やたら暗い女の中島ハコ。
No.7 博多っ子雀豪1981無謀松こと松五郎と唐子面たえ子の愛。
No.8 ウィンブルドン大会1981マッケンロー、クリス・エバート・ロイド、ボルグなどの参戦に、神和自模(かみわづも)の解説が冴える。面子が懐かしい。
No.9 ツキの限界1981ドラ夫にツキのなくなることを指摘する謎のじいさん。
No.10 ビッグマンデー1981海岸でサーファーと麻雀。
No.11 クリスチーネ・M1981麻雀中毒になったヨシオとクリスチーネ。
No.12 青年よ! 定期をいだけ!!1981勝ち分が強制預金される、堅実保守(けんじつ・やすもり)との戦い。
No.13 おいしい寿司麻雀1981リーチ後の危険牌は2個まで食ってよい。
★番外編 雀プロとは…1981ほとんど一人で打っているドラ夫。
No.14 全自動の狼1981コンピュータで最善の手を計算する男。
No.15 白い虚塔1981盲腸で入院した病院で、天才外科医ブラック・ザンク登場。
No.16 就職するは我にあり1981会社の牌で役を作り、上がった牌の会社の年間所得で点数が決まる!
No.17 キミはE.T.とマジで打ったか…1981麻雀入門書の通りに打つ彼。
No.18 ウツゴロウとその仲間達1981動物王国で、猿、うり坊、象に挑戦。

片山まさゆき ぎゅわんぶらあ自己中心派 2

著者:    片山まさゆき
発表:    1981年
発行所:   講談社漫画文庫
価格:    500円

宣伝文句

息つく間もなくアガり続け挑戦者をことごとく退けてきた持杉ドラ夫。行く手に敵無し——と思えたその時、突然に現れた戦慄のゴッドハンド、そしておぞましきタコ雀士たち。かくて雀荘は未曾有の境地へ向かいつつも、しっかりギャグを忘れない精神は、あっぱれかな!!
文庫化に際し、著者自ら作品をセレクト。従来の単行本では味わえないギャグのつながりで、面白さ倍増だ!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
片山まさゆき「ぎゅわんぶらあ自己中心派 2」より引用
タイトル     発表 感想
No.19 ’83新春格言打法198116歳にして、麻雀格言をすべて暗記した格言キッド。
No.20 ドクターゴッドの島1981孤島で超高レートのゴージャスな大会。
No.21 THE MOST TERRIBLE GODHAND1981主催者ゴッドハンド氏は、一年に半荘一回しか打たない。
No.22 BIG TAKO1981タコは:・積むときやたらと山をくずす。・誰かのアガりの後でも、山をくずして自分のアタリ牌を探す。・ノーテンでも必ず手をさらす。
No.23 胸さわぎの雀荘1981フランソワーズ・マチワンズ公爵は雀卓の貴公子。
No.24 名人 坂田三吉1981名人坂田に挑戦の対局。
No.25 献血の天使1981血祭由紀(ちまつり・ゆき)は血液型を当てて、無理矢理献血させる。
No.26 雀荘たこつぼ1981猫に小判、タコに迷彩。
No.27 配牌くずし1981積木家の家庭麻雀で非行少女を更生させろ!
No.28 迷彩レディードキッ!1981ミエの姉、律見江奈衣(りちみえ・ない)の捨牌に注意。
No.29 OCTOPUSSY III1981日本タコ友の会の下北沢侵略の先兵、オクトパシーふみ。
No.30 タコの旋律1981指が異常にでかい盲牌の渡辺、相撲取りの席取りの佐藤で、再侵略。
No.31 恐怖のサラリーマン雀荘1981一局につき、借りた点棒の20%の利息が付く、過剰融資。
No.32 アメリカンタコエスパー1981タコ友の会がさらに派遣してきた、フリ・ゲラーは牌を透視することができる!
No.33 納涼妖怪麻雀1981北郎たちと、夜は墓場で麻雀大会。
No.34 卓をかける少女1981振りこんで気絶すると、前の局にタイム・トラベルする少女。
No.35 きみは王位戦にタコを見たか?1981王位戦、有名人・高段者の部に、なぜかオクトパシーふみが挑戦。
No.36 浪人だって遊んでほしい1981流局予備校の浪人たちの勉強麻雀。
No.37 ギャルといっしょに賭け麻雀1981おしゃれに麻雀する作法。
No.38 She Beats Hard For Money1981野性の勘の天才雀士ジニアス斎藤。

片山まさゆき ぎゅわんぶらあ自己中心派 3

著者:    片山まさゆき
発表:    1981年
発行所:   講談社漫画文庫
価格:    500円

宣伝文句

また勝ってしまった。ここでは金が全てだ。勝った奴が得、負けた奴は失う。砂漠のような雀荘で勝ち続ける者は、孤独だ。俺は世界で一番孤独かもしれない——な〜んて気どるドラ夫の前に、負けても金は払わないような自己中心派雀士が続々と現れ、孤独にひたるヒマなどないのだ!!
文庫化に際し、著者自ら作品をセレクト。従来の単行本では味わえないギャグのつながりで、面白さ倍増だ!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
片山まさゆき「ぎゅわんぶらあ自己中心派 3」より引用
タイトル     発表 感想
No.39 『気くばりのすすめ』麻雀編1981気くばりの鈴木の礼儀指導。
No.40 バロック麻雀の夕べ1981大指揮者カラヤンの芸術的麻雀。
No.41 アルプスの少女牌子1981おじいさん、クララ、ヘーター、ハイジらとアルプス山頂で。
No.42 最後の外ウマ師1981全国の雀荘の雀士に賭けられる巨大な市場で名を為した、是川銀象(これかわ・ぎんぞう)。
No.43 北家の拳1981北家神拳に勝てるのは南家聖拳のみ。
No.44 俺たちに部屋はない1981不動産麻雀では、面子を作ってアガらないと契約できない。
No.45 疑惑の雀荘1981言ってることとやってることが全然違う、口先だけのミッチー。
No.46 確率に死す1981世界的に有名なプロバ・ビリティ教授の確率麻雀。
No.47 おいしい萬流コピー雀荘1981打ちながらコピーを作る、家元の対々重里(といとい・しげさと)。
No.48 ウラドラQ1981暴牌怪獣ペキラ、イチナキ怪獣カラポン、ハイパイ忍者ハルタン星人。
No.49 麻雀芸人伝1981桂面清(かつら・めんちん)のマンズが怖い。
No.50 ファーマーからの伝言1981田舎の百姓男の嫁さがし。
No.51 よみがえる全共闘雀士1981階級闘争でトップが取れるか。
No.52 最後の半荘1981麻雀の神様、ジーザス阿佐田。
No.53 必殺仕上人1981”五巡めのカット”と”チートイのソフィ”はあまり強くなかった。
No.54 クライマーVS.クライマー1981エベレスト山頂で一回だけの勝負。
No.55 実況掟破り雀士1981古館の実況うるさい麻雀。
No.56 雀荘をかけ抜けろ!1981転校してきた森田の青春麻雀。
No.57 無意味グッズに手を出すな1981お助け商会の商品は役立たず。

片山まさゆき ぎゅわんぶらあ自己中心派 4

著者:    片山まさゆき
発表:    1981年
発行所:   講談社漫画文庫
価格:    500円

宣伝文句

ツモったあ! リーチ、ハイテイ、ツモ四暗刻、役満だあぁ!! 天才は1%の才能と99%の努力から生まれる。そして麻雀は、1%の技術と99%のツキで決まる——ってのは大ウソで、テクが結構モノをいうのさっ。大タコからプロまで全国ウン千万雀士に贈る怒濤の麻雀ギャグ!!
文庫化に際し、著者自ら作品をセレクト。従来の単行本では味わえないギャグのつながりで、面白さ倍増だ!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
片山まさゆき「ぎゅわんぶらあ自己中心派 4」より引用
タイトル     発表 感想
No.58 北家の逆襲1981北家神拳の使い手は、アルバイトをしながらドラ夫を待っていた。
No.59 仁義なきムダヅモ1981上京してきた関西モモンガ組。
No.60 ハローミスタータックスマン1981ギャンブル税導入後の税務調査。
No.61 BAD HAND1981麻雀バカ極心流自模山真二(つもやま・まっぷたつ)の雀荘破り。
No.62 おもい手トランプ1981日本トランプ振興会レン・チャーンズのトランプ流麻雀。
No.63 おいしんぼうバンザイ!!19813つ星ついた、人気で行列の麻雀店、ル・オヤマン。
No.64 ふぞろいの面子たち1981当時のテレビ・ドラマを知らないと、まったく面白くない。
No.65 結婚するって三味線ですか?1981神田正輝、松田聖子の結婚式ねた。
No.66 ヤーメネーター1981ミエを追い続ける変な奴。
No.67 哭きのカバ1981異常にツモが悪いムーミンの作戦。
No.68 雀荘バンパイア1981ツキを吸い取る吸血鬼。
No.69 ワンズロードにパワフルばあちゃん1981意地悪ばあさんの、陰湿麻雀。
No.70 芸術はぶっとびのかなたに1981芸術家岡本氏の爆発麻雀。
No.71 松下くんとソニーくん1981技術のソニーと販売の松下。
No.72 何点だってアイドル1981オーディションで誕生したアイドル、チョンチョン。
No.73 お嬢様を囲め!1981財閥令嬢、早乙女牌は育ちがいい。
No.74 中国横断ウルトラクイズ1981はたして大陸までたどりつけるか?
No.75 最強最後のツキ男1981雀運日本一の”勝ち過ぎの金蔵”の強力なツキ。
No.76 別れのオーラス 最後のグッバイ1981雀荘”ミスちょいす”を閉めることになり、みんなでお別れ会。
No.77 なんでも引若丸1981ミエのものになっていた店に帰ってきたマスターと、上智の特待生の引若丸。
No.78 引きゃあいいってもんじゃない1981さらに全国行脚から帰ってきたドラ夫は、やはり強かった。

片山まさゆき ぎゅわんぶらあ自己中心派 5

著者:    片山まさゆき
発表:    1981年
発行所:   講談社漫画文庫
価格:    500円

宣伝文句

フッタやまっこうなどという、この世のものとも思えぬ連中を相手に全力疾走のドラ夫ちゃん。だが、南家鉄道の一人息子という最大の敵を迎え、全てを賭けファイナル・バトルへと臨むが、絶体絶命のピンチに!! まさに大ドンデン返しのラストシーンがキミを待っている堂々の完結編!!
文庫化に際し、著者自ら作品をセレクト。従来の単行本では味わえないギャグのつながりで、面白さ倍増だ!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
片山まさゆき「ぎゅわんぶらあ自己中心派 5」より引用
タイトル     発表 感想
No.79 RAZORED SHARP—切れてる奴—1981ロック歌手、一四萬野清志郎(いーすーわんの・きよしろう)で、替え歌麻雀。
No.80 ママ ドント プリーチ1981器じゃなかった、おしおきママ。タイトルは当時流行ったマドンナの曲。
No.81 ほおらホーラーまた和了1981助っ人外人、赤鬼ホーラーのスイングは速すげて見えない。
No.82 下北沢の休日1981麻雀もできる某国王女の一日。
No.83 漂流雀荘1981役満の衝撃で、未来に飛ばされたドラ夫たち。
No.84 国士記念日1981和歌の新星、タメンマチの五七五麻雀。
No.85 テンパッチャブル1981そこに入った者はことごとく殺されるという雀荘のマスター、アルカモネ。
No.86 30円のエース1981南尾投手のMVPリーチ。
No.87 とっつあん体質1981老けた学生の、おやじ麻雀。
No.88 優柔不断を責めないで1981主体性のない浪人生の団ちゃん。
No.89 フッタ1981謎の修行僧の仏教麻雀。
No.90 私をフリーに連れてって1981日本初の高原スキー雀荘で、スキー麻雀。
No.91 101981なんかのレース漫画のパロディらしい。
No.92 まっこうくじらは退かない1981行くも退くも一直線のくじら男。
No.93 座れ! セブンティーン1981美少女結社テナリンズ参上!
No.94 恋のまっこうくじら1981文通している彼の名前は、めくじら・まこおだった。
No.95 ツモと罰1981まっこうが鬼検事を怒らせて、麻雀裁判。
No.96 花のだすか組1981女学生のドラ夫は、なかなか可愛らしい。
No.97 マージャンランドは眠らない1981クリスマス・イブは東京マージャンランドで。
No.98 みんなのラストゲーム PART I1981ミエが南家鉄道の一人息子と見合いするらしい。
No.99 みんなのラストゲーム PART II1981全財産5千万円を賭けて勝負に出るドラ夫だったが…。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました