スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミステリ小説 海外

F・W・クロフツ

スポンサーリンク

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) クロフツ,F.W. 1879年ダブリン生まれ。1896年から1929年まで、鉄道技師として働く。19年に大病を患い、長期療養中の慰みとして執筆した『樽』が、翌20年にコリンズ社から刊行され作家デビューを果たす。24年に発表した『フレンチ警部最大の事件』から、遺作となった、57年の『関税品はありませんか?』まで、シリーズ・キャラクター、フレンチ警部ものの長篇29作を上梓した。57年に没するまで“アリバイ崩し”をテーマにした作品を中心に、33作の長篇と多数の短篇を物す。

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

F・W・クロフツ 樽

原題:    THE CASK
著者:    F・W・クロフツ
       F. W. Crofts
発表:    1920年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:杉浦康平
価格:    440円

宣伝文句

ロンドンの波止場では汽船の積荷おろしが始まった。ところが、四個の樽がつり索からはずれ,樽の一つからは、ぶどう酒のかわりに、金貨と死人の手があらわれた! 色めきたった船会社は警察へ連絡したが,捜査陣の到着前に問題の樽は紛失し,謎はいよいよ深まっていく。発送元はパリの美術商だった。捜査の手はドーヴァー海峡をはさんで英仏両国にまたがり,消えうせた樽のゆくえを追ってロンドン警視庁の精力的な活動が始まる。緻密で冷酷な犯人の完璧なアリバイをいかにしてくつがえすかアリバイ捜査の醍醐味を描くクロフツの代表作!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 訳者  感想
1920大久保康雄 奇想天外な事件を捜査するのは、天才ではなく地道にコツコツと調べ上げる、”足の探偵”であるフレンチ警部。

F・W・クロフツ ポンスン事件

原題:    THE PONSON CASE
著者:    F・W・クロフツ
       F. W. Crofts
発表:    1921年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:日下弘
価格:    380円

宣伝文句

だれがポンスン卿殺しの真犯人なのか?容疑者は三人いた。ミステリの愛読者は冒頭のたった一行のヒントから犯人を推定するだろう。しかし、事件は後半にいたって三転四転して読者を翻弄する。これがクロフツの独壇場であり,アリバイ崩しの妙技でもある。本格推理小説の醍醐味と重厚な謎とき,そして意外にも犯人は? タナー警部の執拗な捜査を描く本書は,待望の本邦初の完訳本である。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 訳者  感想
ポンスン事件1921井上勇まだフレンチ警部は確立しておらず、今回はタナー警部。コツコツ感は同じ。

F・W・クロフツ フレンチ警部最大の事件

原題:    INSPECTOR FRENCH’S GREATEST CASE
著者:    F・W・クロフツ
       F. W. Crofts
発表:    1925年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:杉浦康平
価格:    340円

宣伝文句

宝石商の支配人が殺害され,三万三千ポンドのダイヤモンドが金庫から消えた。金庫の鍵は二つしかなく、一つは銀行が保管し,一つは社長が肌身はなさず持ち歩いているもので,合鍵をつくることは不可能なはずであった。しかも支店の社員が一人,同時に行方不明になっている。ヤードから派遣されたフレンチ警部にとって、最大の事件となった本件は,冒頭から疑わしい状況証拠だらけで,しかもそれがどれ一つとして決め手にならぬという,無駄骨折りの連続だった。だが,ようやく曙光を得たフレンチは,猛然とその手がかりへくいさがっていった!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 訳者  感想
フレンチ警部最大の事件1925田中西二郎警部は天才ではないので、常に挫折の連続だ。しかし”最大”は言い過ぎでは?

F・W・クロフツ クロイドン発12時30分

原題:    THE 12.30 FROM CROYDON
著者:    F・W・クロフツ
       F. W. Crofts
発表:    1934年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:杉浦康平
価格:    440円

宣伝文句

クロイドン飛行場を飛びたったパリ行きの旅客機が着陸したとき,乗客の一人,金持のアンドリュウ老人は息をひきとっていた。作者クロフツは冒頭のこの死亡事件から、いきなりフラッシュバックの手法で読者をひきもどし,犯人の目をとおして犯行の計画と遂行の過程をまざまざと示してくれる。犯人が用意したアリバイと犯行の手段は、いささかも人工のあとをとどめない完璧なものであった探偵のがわから描く従来の本格作品に対立して、犯人のがわから事件の開展を描くという新手法による倒叙推理小説の代表的傑作。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 訳者  感想
クロイドン発12時30分1934大久保康雄犯人の側から事件を描く、倒叙推理の見本。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました