スポンサーリンク
スポンサーリンク
SF漫画

小室孝太郎 ワースト

スポンサーリンク

もと手塚治虫のアシスタントなので、絵がそっくり。

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

小室孝太郎 ワースト 1 恐怖の”雨”の巻

著者:    小室孝太郎
発表:    1970年
発行所:   ジャンプ・コミックス
価格:    240円

宣伝文句

ぼくは、SFが大好きだ。その作品のなかで、自由奔放な空想力をはたらかせることができるからだ。
「ワースト」とは、”最悪”という意味である。地球が最悪の状態になった時ぼくたちは、どうやって生きのびたらいいのか!? ぼくなりの答を、この「ワースト」という作品で、だしてみた。
この物語の主人公鋭二(えいじ)は、いってみれば、ぼくの分身である。

帯、カバー、裏表紙等から引用
小室孝太郎「ワースト 1 恐怖の”雨”の巻」より引用
タイトル     発表 感想
ワースト 11970少年たちのサバイバル系。謎の大雨で人類が怪物(ワーストマン)に変身する。鋭二が主人公だと思っていたら、あっけなく死んでしまった。

小室孝太郎 ワースト 2 東京脱出作戦(1)の巻

著者:    小室孝太郎
発表:    1970年
発行所:   ジャンプ・コミックス
価格:    240円

宣伝文句

鋭二の自己犠牲で、幕をとじた「ワースト」第一部。
第二部では、ワーストマンの迫力が、グーンと、ましていきます。主人公も、かわって、こんどは、卓(たく)。卓には、ワーストマンをやっつけるために、少年集団をまとめる、大きな指導力が、要求されることになります。
みごと、その役をはたせるか? 第二部の焦点のひとつが、そこにあります。

帯、カバー、裏表紙等から引用
小室孝太郎「ワースト 2 東京脱出作戦(1)の巻」より引用
タイトル     発表 感想
ワースト 21970個人的なサバイバルの段階から、組織的な防衛の段階へ移り、当然いざこざが起きてくる。全体的に行儀の良い手塚調なので、ワーストマンにしても、今のご時世では、いまいち恐怖感がわかない。

小室孝太郎 ワースト 3 東京脱出作戦(2)の巻

著者:    小室孝太郎
発表:    1970年
発行所:   ジャンプ・コミックス
価格:    240円

宣伝文句

巨大なキノコと、ワーストマンの巣と化した東京……。すでに人類は滅亡の瀬戸際に立たされている。
だが、わずかに生き残った少年少女たちがいた。卓をリーダーとするその一団は、苦闘の末、東京脱出に成功。名もない太平洋の孤島にたどりつく。
しかし、またワーストマンとの果てしないたたかいが続く。地球から人類は滅亡するか……!?

帯、カバー、裏表紙等から引用
小室孝太郎「ワースト 3 東京脱出作戦(2)の巻」より引用
タイトル     発表 感想
ワースト 31970世代が替わるうちに、ワーストマンも進化してくる。が、未だ撃退の決定打はない。人間たちも、組織が大きくなった分、争い事が増えた。

小室孝太郎 ワースト 4 氷河のはてにの巻

著者:    小室孝太郎
発表:    1970年
発行所:   ジャンプ・コミックス
価格:    240円

宣伝文句

雨とともにはじまったこのワーストは公害によって、なにか得体のしれない恐ろしいものが出現するのではないか、というヒントで書きはじめました。
鋭二(えいじ)、卓(たく)、力(りき)と三代にわたって、人間の生命力の強さを描いたこの作品は、ぼくにとってはじめてのSF大作で、いろいろ悩んだり、壁にぶつかったりして、仕上げたものです。ぼくにとって本当の意味のデビュー作品といえるでしょう。

帯、カバー、裏表紙等から引用
小室孝太郎「ワースト 4 氷河のはてにの巻」より引用
タイトル     発表 感想
ワースト 41970ついにワーストマンの正体が発見されるが、突然氷河期になったりして、はたして人類は本当に勝利したのか、あいまいな結末。無理にまとめたのが見え見え。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました