スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミステリ小説 日本

ミステリ・アンソロジー 日本

スポンサーリンク

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

宣伝文句

死んだ友人の墓参りで見かけた若い女性は何者なのか?友人の母親に頼まれて“探偵”となった男がついに見出した驚べき人間性の真実―夏目漱石の異色作「趣味の遺伝」を始め、森鷗外・志賀直哉・芥川龍之介・谷崎潤一郎・泉鏡花・川端康成・太宰治・内田百閒・三島由紀夫ら日本文学史に聳える十人の文豪が、人間の謎と神秘を推理する傑作を精選した、風味豊かなミステリー・アンソロジー!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
趣味の遺伝夏目漱石1906日露戦争で凱旋しても、皆、多大な犠牲を払っている。
魔睡森鴎外1909妻が友人の精神科医に催眠術をかけられて、いたずらされたのでは、という疑惑。
范の犯罪志賀直哉1913中国人の奇術師が妻を殺害したのは、事故か?故意か?
開化の殺人芥川龍之介1918従妹を愛するあまり、結婚相手を毒殺した医師の苦悩。
途上谷崎潤一郎1920前妻の死は、偶然を利用した殺人ではないか、と探偵が暴く。
眉かくしの霊泉鏡花1924宿屋に現れたのは、芸妓の幽霊。
それを見た人達川端康成1932世にも恐ろしい、女の腐乱死体。
犯人太宰治1948部屋を貸してくれないだけで、姉を殺してしまった。
サラサーテの盤内田百間1948レコードに声が残っているせいで、亡夫が忘れられない妻。
復讐三島由紀夫1980部下を戦犯に仕立てた、元軍人は、復讐の恐怖に怯え続ける。

鮎川哲也編 鯉沼家の悲劇 本格推理マガジン

編者:    鮎川哲也
発表:    1949年 ~ 1954年
発行所:   光文社文庫
カバーアート:亀海昌次
価格:    619円

宣伝文句

宮野叢子が旧家の連続殺人を禍々しく描き、乱歩から《一種の気魄を持つ特異の力作》と賞された「鯉沼家の悲劇」。横溝正史が中絶した作品を岡田鯱彦・岡村雄輔がそれぞれ完結させた「病院横町の首縊りの家」。さらに異色の作家・狩久の短編。鮎川編集長、芦辺拓、.二階堂黎人、山前譲らが選んだ、いまなお光芒を放つ《本格》の名作が、半世紀の時間を越えて蘇る!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
鯉沼家の悲劇宮野叢子1949 おどろおどろしい、旧家の連続殺人は、横溝風味。
病院横町の首縊りの家横溝正史&岡田鯱彦&岡村雄輔1954気味の悪い花嫁写真の秘密。後に長編に書き直された本家と比較するのも、一興。
見えない足跡狩久1953 時間指定の準密室殺人。
共犯者狩久不明 犯人が室内に残っていれば、密室ではない。

鮎川哲也編 硝子の家 本格推理マガジン ★★★★★

編者:    鮎川哲也
発表:    1928年 ~ 1963年
発行所:   光文社文庫
カバーアート:亀海昌次
価格:    667円

宣伝文句

伝法探偵のもとに現われ、叔父を殺すと宣言する若者。ガラス張りの家での密室殺人、不可思議な脱出…。島久平「硝子の家」は、旧「宝石」誌で注目を集めながら、約半世紀ものあいだ単行本化されることのなかった幻の名作である。本書は長・中・短編の幻の傑作に加え、本格推理の基本論文などを併録。ミステリー界のバイブルともいえる「事件的一冊」!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
硝子の家島久平1950 密室に次ぐ密室! しかもガラス張り。
離れた家山沢晴雄1963 ある場所から突然姿を消し、同時刻に離れた場所に現れるという、テレポーテーションのような大トリック。
鬼面の犯罪天城一1948 著者は、トリックありきではなく、状況設定のためにトリックを使う主義。
探偵小説作法二十則S・S・ヴァン・ダイン
S. S. Van Dine
1928前田絢子 言わずと知れた、ミステリの憲法のような掟。現在の基準に見ると厳しすぎるか。
探偵小説十戒ロナルド・A・ノックス
Ronald A. Knox
1928前田絢子 これまた、推理小説界の暗黙の了解となったルール。
必読本格推理三十編山前譲不明 戦前の作品も多く、どうにも古臭く見える。

中島河太郎編 怪談ミステリー集

編者:    中島河太郎
発表:    1936年 ~ 1976年
発行所:   双葉文庫
カバーアート:居島春生
価格:    480円

宣伝文句

宇宙に科学の粋を集めた利器が横行すればするほど、宙に充ちた霊への郷愁をかきたてられる。せめて不可思議なるものに目を向けた作家たちにすがって、そのかいま見た世界を覗かせてもらおうと編んでみた。現代の推理・SF作家が、それぞれ趣向をこらした作品だけに、多彩な幽玄境に誘われる思いがする。現代の戦慄”に触れてほしい。中島河太郎

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
死者は鏡の中に住む多岐川恭1955鏡の中に現れる幻影の男は、罪悪感の現れか? 誰かの仕業か?
逃ける小松左京1976幽霊の商売女を紹介された。
妖説皿屋敷横溝正史1936著者らしい、おどおどした、旧家で幽霊のふりをした連続殺人。
幽タレ考半村良1967急死したCMタレントが、幽霊になって帰ってくる。
蠟いろの顔都筑道夫1974覗き魔の幽霊の駆除をたのまれた、ゴースト・バスター。
月曜日の朝やってくる赤江瀑1976子供の頃見た、幻の路面電車。
死の家の挿話草野唯雄1974古い家の古い怨霊。
死霊の島西村京太郎1976著者得意の旅情ミステリー。今回は鉄道は関係ない。
白い外套の女氷川瓏1948亡き妻にそっくりな女が乗る、君の悪いバス。
怪異の部屋山村正夫1976現代にもある、鬼婆の家。
登史草兵1952若くして未亡人になった女は、化けて出るほど、息子を溺愛した。
雪女山田風太郎1948本人ではなく、雪女の絵がもたらす、怪異の数々。

河出書房編 仙台ミステリー傑作選

編者:    河出書房
発表:    1955年 ~ 1984年
発行所:   河出書房新社
カバーアート:厳谷純介
価格:    480円

宣伝文句

伊達政宗の青葉城、詩情ゆたかな広瀬川、日本三景の松島、名刹・瑞巌寺、そして陸中海岸……日本のハイデルベルクとも謳われる杜の都仙台と奥州一帯を舞台に、七夕祭りや名産こけし人形の謎などを通して探る旅情あふれるロマンチックなミステリーの数々。小林久三・高城高・都筑道夫・高橋克彦・阿刀田高・藤雪夫・中井英夫など、異色の顔ぶれが競演する魅力のミステリー紀行シリーズ第14弾!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
東北新幹線殺人事件小林久三1982新幹線での殺人容疑者に、弟が。
X橋付近高城高1955駅前にある、有名な橋。
七月・星の女都筑道夫不明七夕の夜にふさわしい、愛のミステリー。
妻を愛す高橋克彦1984ぎくしゃく感を解消するために、松島を訪れた夫婦だったが。
瑠璃色の底阿刀田高1982蔵王の火口湖には、引き寄せられる力がある。
遠い春藤雪夫不明平和な街を襲う、謎の連続殺人事件は、関連性が見えない。
人形たちの夜・秋中井英夫1975こけしと暗号の謎。

佳多山大地編 線路上の殺意 鉄道ミステリ傑作選 昭和国鉄編

編者:    佳多山大地
発表:    1958年 ~ 1981年
発行所:   双葉文庫
カバーアート:坂野公一
価格:    640円

宣伝文句

東京駅近くで男の死体が見つかる。やがて容疑者が捕まるが、犯行推定時刻、その男は列車に乗っていた(「早春に死す」)。あずさ3号の車内で男が殺された。京都と長野の間を犯人はどうやって移動したのか!?(「あずさ3号殺人事件」)。社長に殺意を抱く秘書の男が時刻表トリックを使い犯行を計画するが(「特急夕月」)。東京行きの新幹線が新大阪駅を出てすぐジャックされた。犯人たちの要求は現金と逮捕された仲間の釈放だった(「新幹線ジャック」)。昭和の傑作鉄道ミステリを選りすぐったアンソロジー。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
早春に死す鮎川哲也1958東京駅での殺人事件の捜査で、ライバル会社員の偽装工作が明らかとなり、真犯人は恋人を奪われたことが動機の元同僚だった。
あずさ3号殺人事件西村京太郎1981婚約旅行に出た「あずさ3号」で婚約者が殺害され、真相解明に挑むミステリー。
特急夕月夏樹静子1975命令違反の秘書の不可解な行動が、特急列車内の社長殺害計画へと発展する。
新幹線ジャック山村美紗1978日本赤軍のハイジャック事件で、身代金と赤軍兵士の釈放を要求する犯人と警察との交渉が、乗客の安全を巡って難航する。

ミステリー文学資料館編 古書ミステリ倶楽3

編者:    ミステリー文学資料館
発表:    1969年 ~ 2011年
発行所:   光文社文庫
カバーアート:高林昭太
価格:    800円

宣伝文句

本好きの間では、骨董的価値の高い本を古書、そうでないセコハンのものを古本と呼び分けたりもしますが、本書では個人蔵書、貸本等も含め、新刊書店で売られている以外の書籍を”古書〟と称しました。ひとたび指紋のついた本には、往々にドラマがつきまとい、ミステリアスな雰囲気を醸します。そんな謎に充ちた傑作ばかりを収めた好評の推理アンソロジー第三集!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
口絵江戸川乱歩不明珍しい乱歩の落書き。
のっぽのドロレス宮部みゆき1997謎の自殺を遂げた妹の部屋には、背が高い翻訳小説の本棚。
閻魔堂の虹山本一力2010古本屋で店番をしていると、猫や遊女がやってくる、ほのぼの人情話。
緑の扉は危険法月綸太郎1995重力によって密室になった部屋で殺された蔵書家。
長い暗い冬曽野綾子1994異常な「カチカチ山」を読んでいる息子は、精神異常。
書肆に潜むもの井上雅彦2007昔と変わらない貸本屋を訪れた男は、本の世界の住人だった。
一銭てんぷら長谷川卓也2011昔懐かしき味に再会した男は、雑誌引き取りの約束をするも、店主は当に死んでいた。
悪い夏 悪い旅ー随筆「古本名勝負物語」五木寛之1975北海道での大胆な大麻栽培計画。
バルセロナの書盗ー随筆「大泥棒だったヴィクトリア女王の伯父」小沼丹1979書誌蒐集家は、コレクションのためなら殺人を厭わない。
凱旋北村薫2010「凱旋」は、信仰に生き抜いた者のゴールへの到達だ。
紅唐紙野村胡堂1969珍書博士が手に入れたのは、お宝への鍵。
D坂の殺人事件(草稿版)江戸川乱歩2009記念すべき明智のデビュー作だが、金田一ほど強烈な印象はない。

エラリー・クイーン編 日本傑作推理12選 II

原題:    Japanese Golden Dozen II
編者:    エラリー・クイーン
       Ellery Queen
発表:    1977年
発行所:   光文社文庫
カバーアート:伊藤憲治
価格:    600円

宣伝文句

12の短編は、その巧妙なプロットと息もつかせぬサスペンスにより、東洋と西洋の推理小説間に横たわるギャップを埋めるものとなった。……日本の推理小説はいまや推理小説としての要素をすべて兼ね備えた最高の水準にまで至っているのである。(クイーンの解説より)
——推理界の巨匠から世界的水準と折り紙をつけられた名作集(アンソロジー)。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
駆ける男
THE RUNNING MAN
松本清張不明心臓が弱いくせに突然駆けだして死んだ男。
滑走路灯
THE RUNWAY LIGHTS
夏樹静子不明過去の男がアリバイ作りを計画しているのを知り、安全に妨害しようとした女。
凍った時間
FROZEN TIME
結城昌治不明東京のスパイたちの非情な人生。
五島・福江行
JOURNEY TO FUKUE CITY
石沢英太郎不明正義感の強い田舎出身の青年は容疑者の娘をかばう。
殺意のまつり
A FESTIVAL OF MURDER
山村美紗不明時効が過ぎた殺人事件の真犯人と名乗りでた男の騒ぎの裏では……。
柴田巡査の奇妙なアルバイト
MOONLIGHTING
西村京太郎不明刑務所に入りたい浮浪者の代わりに万引きをする警官。
酒乱
REMEMBRANCES OF AN ALCOHOLIC
笹沢佐保不明酒乱の妻が従兄弟を殺したのには、遠大な計画があった。
神獣の爪
THE DIVINE BEAST’S CLAWS
陳瞬臣不明叔父を殺された中国人の気の長い復讐。
自負のアリバイ
CONCEITED ALIBI
鮎川哲也不明レコード三枚でのアリバイ作りは完璧に見えた。
尊属殺人事件
A MURDER IN THE FAMILY
和久峻三不明どうしようもない義父を殺した女と、国選弁護士。
天分
THE GIFTED MAN
海渡英祐不明子供が嫌いで独身を通しているには理由がある。
妻の証言
BLOODY EVIDENCE
佐野洋不明容疑者の夫に不利な証言をする妻は信用できるか。

鮎川哲也編 下り「はつかり」 鉄道ミステリー傑作選

編者:    鮎川哲也
発表:    1977年
発行所:   光文社文庫
カバーアート:伊藤憲治
価格:    600円

宣伝文句

「わが国の鉄道短編に目を向けると、数こそ少ないが、そこには本格物あり、変格物ありSFのショートショートまであるという多様性が見られる」(昭和50年初版まえがきより)今日の鉄道ミステリー隆盛の原点的作品集! 旅情の作家・鮎川哲也のきびし旅とい選択と情熱から生まれた、ミステリーを愛する読者に贈る書。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
ジャマイカ氏の実験城昌幸不明 空中浮遊についての幻想的な話。別に鉄道はあまり意味がない。
押絵と旅する男江戸川乱歩不明三等客車がよく似合うお伽話。
人を喰った機関車岩藤雪夫不明 殺した人を炉にくべたという噂の機関車。
とむらい機関車大阪圭吉不明 豚の轢殺や、駅での精神病患者の自殺など。
探偵小説横溝正史不明 探偵や作家を出し抜いて、真実を見破った女。さすがの語り口だ。
電気機関車殺人事件芝山倉平不明 電気機関車に細工して、感電死を装う。
飛行する死人青池研吉不明 列車が死体を運ぶパターン。
下り終電車坪田宏不明 鉄道はからむけれども、贈賄などわりと社会派の警察小説。
夜行列車土屋隆夫不明 列車内で中年男が独白した犯罪は本当か。
沼垂の女角田喜久雄不明旅先で遭った、もんぺの女は夫を殺されたという。
笑う男多岐川恭不明 やたらと、自分の犯罪とそっくりな話をされる男。
下り「はつかり」鮎川哲也不明 常磐線での、釣りの写真でアリバイ工作。
最終列車加納一朗不明 どうも変だと思ったら、「人生の終着駅」だった。
泥棒と超特急星新一不明 逃げ込んだのは、人形しか乗っていない恐怖の高速列車。
浜名湖東方15キロの地点森村誠一不明 外国要人を爆殺しようと試みるが、ことごとく上手くいかない。
二十秒の盲点斎藤栄不明 実にエンタメな、宝石盗難事件。

北村薫&宮部みゆき編 推理短篇六佳撰

編者:    北村薫&宮部みゆき
発表:    1995年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:ひらいたかこ
価格:    600円

宣伝文句

どんな相談にも応じるという和尚が様々な難問に出した回答。対立する子供たちの間に出現した少女が引き起こす事件。パズル好きの父が遺した遺言。溺れかけながらも微笑む女の真実。探偵好きの少年たちが直面した本物の密室殺人。盗作の疑いがかけられたTVコマーシャルに隠されたメッセージ短編の名手が選んだ佳品六編。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
萬相談百善和尚遠田緩不明「創元推理短編賞」に応募された素人作品集。落ちぶれたヤクザを救うための、大仕掛け。
崖の記憶釣巻礼公不明荒れた少年は、抗争で人質になった少女をかばう。30年後、彼女の真実が。
試しの遺言永多正夢不明遺産をかけて、暗号解読に挑む子供たち。
瑠璃光寺永井するみ不明なんとかして妻の愛を取り戻したい男。
憧れの少年探偵団那伽井聖不明昔の「少年探偵団」のような、洋館での殺人事件。
象の手紙植松二郎不明「空飛ぶ象」のイメージは盗作か。

角川書店編 金田一耕助の新たな挑戦

編者:    角川書店
発表:    1996年
発行所:   角川文庫
カバーアート:辰巳四郎
価格:    560円

宣伝文句

ぼさぼさの髪、よれよれの袴、人なつこい笑顔が印象的な、色白で内気な好青年…。横溝正史が生んだ日本を代表す名探偵《金田一耕助が歴代の横溝賞作家たちの手によってよみがえるー。戦後の混乱時に起こった哀しき犯罪をあざやかに解決する金田一耕助。海外で初の難事件に挑金田一耕助。そして、現代まで生き、八十歳で事件に遭遇してしまう金田一耕助など様々なトリックが仕掛けられた事件に新たに挑戦! 横溝ワールドへの入門書としても役立つベストアンソロジー。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
笑う生首亜木冬彦不明切断した首が、テーブルの上に登った。
生きていた死者姉小路祐不明線路に転落した死んだ男は、すでに戦死していたはずだった。
金田一耕助帰国す五十嵐均不明ジャンボ機の中で、殺人事件を解決。
本人殺人事件霞流一不明「本陣殺人事件」のトリックを応用。
萩狂乱斎藤澪不明子爵家で、ありそうな殺人事件。
金田一耕助最後の事件柴田よしき不明 「獄門島」再訪。
髑髏指南服部まゆみ不明北海道で、髑髏教団の陰謀に巻き込まれる。
私が暴いた殺人羽場博行不明この、6年前に解決したロスアンゼルスの、女性彫刻家殺人事件の方が気になる。
陪審法廷異聞ー消失した死体藤村耕造不明珍しく法廷で犯人を追及する。

ミステリ・アンソロジー 「Y」の悲劇

著者:    ミステリ・アンソロジー
発表:    2000年
発行所:   講談社文庫
カバーアート:菊地信義
価格:    533円

宣伝文句

建築探偵・桜井京介の篠田真由美、国名シリーズの有栖川有栖、名探偵・二階堂蘭子の二階堂黎人、そして名探偵・法月綸太郎の法月綸太郎。今をときめく気鋭4人がミステリの傑作『Yの悲劇』に捧げる華麗なる競演。エラリー・クイーンでミステリの虜になったあなたへの贈り物。文庫書き下ろしアンソロジー!!!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 感想
あるYの悲劇有栖川有栖2000大傑作「Yの悲劇」を模した殺人事件で、有栖川と火村は誤配達された麻薬の謎を解き、真犯人である山崎を暴き出す。
ダイイングメッセージ《Y》篠田真由美2000ネット上の恋人の不可解な死後に巻き込まれた高校生が、奇妙な出来事の連鎖の中でその謎を解明していく。
「ム」の悲劇─「Y」がふえる二階堂黎人2000核シェルター内の密室殺人事件で、特殊凶器が使用され、停電時の中性子爆弾爆発説が浮上するも、参加者全員の被爆死ではなく、出版部長の犯行が暴かれる。
イコールYの悲劇法月綸太郎2000ゴールデンウィークの悲劇で残された「イコールY」というダイイングメッセージが、警察と推理作家の息子による捜査を錯綜させる殺人事件の真相に迫る。

島田荘司編 21世紀本格

編者:    島田荘司
発表:    2001年
発行所:   カッパ・ノベルス
カバーアート:渡邊和宏
価格:    1143円

宣伝文句

そして二十一世紀初頭のの今、百六十年前にモルグ街の殺人現場を栄光に輝かせた二要素を久々に点検してみれば、「科学」は指紋や血液型、そして神秘現象の恐怖を超越した冷徹な論理思考、といった十九世紀型の達成は遥か後方に置いて、遺伝子解読や組み換え、またES細胞を用いたクローン臓器の培養といった領域にまで踏み込んできています。「幽霊」は、ずかずかと脳の奥襞にまで入り込んできた探索者たちのせいで隠れ場を失い、逆に実験室の明るみにこそ出没をはじめていて、すなわち幽霊と科学とはむしろ共存並立して、十九世紀ふうに対立する時代は去っていることが解ります。
——島田荘司氏の「執筆依頼状」より

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
神の手響堂新2001クローン人間やクローン臓器の最先端研究所での謎。技術的な問題より、人間がどこまで関与していいかという倫理問題を深く提起する。
ヘルター・スケルター島田荘司20011969年のチャールズ・マンソンによる虐殺事件の鍵を握る男には、重大な脳の障害があった。
メンツェルのチェスプレイヤー瀬名秀明2001ロボット屋敷の殺人で、古典をよみがえらせる。
百匹めの猿柄刀一2001夢を操作して強制的に自殺させる方法。科学的粉飾は浅い。
AUジョー氷川透2001狂牛病で人口が激減した世界で、その町に、外から来たわけでもなく、登録もされていない謎の男による殺人事件。
原子を裁く核酸松尾詩朗2001遺伝子操作研究所での妙な死体は、犯人を暗示している。DNAと原子は別に似ていない。
交換殺人麻耶雄高2001ひねりにひねった交換殺人計画は、ほぼ完全犯罪だった。
トロイの木馬森博嗣2001コンピュータの仮想空間での犯罪の追求。現実との曖昧な境い目。

角川書店編 金田一耕助に捧ぐ九つの狂想曲

編者:    角川書店
発表:    2002年
発行所:   角川書店
カバーアート:大路浩実
価格:    1900円

宣伝文句

内容紹介(「BOOK」データベースより)
もじゃもじゃ頭にぼんやりした姿。だがひとたび事件が起これば誰よりも鋭く謎を解き、犯人の心に潜む哀しみを見抜く、心優しき名探偵。横溝正史が生んだ日本を代表する探偵が現代作家の手でいま、甦る!金田一耕助に正面から挑んだ快作から、ある事件の「その後」の姿を描いたパラレル作、近田一耕助や金田耕一・錦田一コンビ、金・田・一トリオが活躍する変奏作まで。趣向を凝らした豪華オマージュ競演。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
無題京極夏彦不明「陰摩羅鬼の瑕」の冒頭の一部だけ。
キンダイチ先生の推理有栖川有栖不明犯人が留守電に残したメッセージを消したのはなぜか。
愛の遠近法的倒錯小川勝己不明横溝世界のような、戦後の岡山の旧家での殺人。
ナマ猫邸事件北森鴻不明 怪しい宗教団体の内紛。双子も横溝らしい。
月光座ー金田一耕助へのオマージュー栗本薫不明芝居小屋での失踪事件も、これまた横溝らしい。
鳥辺野の午後柴田よしき不明二股かけられた女たちが、刃物入りコップで、ロシアン・ルーレット対決。
雪花散り花菅浩江不明死者から届いた葉書には、不思議な暗号があった。
松竹梅服部まゆみ不明金田一と等々力元警部は、院長からもらった券で、歌舞伎を観に行くことになった。
闇夜にカラスが散歩する赤川次郎不明「闇夜にカラス」と「カラスの散歩」

ミステリーズ!編 あなたが名探偵

編者:    ミステリーズ!
発表:    2003年 ~ 2004年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:泡坂妻夫
価格:    760円

宣伝文句

蚊取湖の氷上で発見された死体の首には、包帯が巻きつけられていた。前日に、病院で被害者の男性と遭遇した慶子と美那は、警察からあらぬ疑いをかけられて-泡坂妻夫「蚊取湖殺人事件」をはじめ、西澤保彦、小林泰三、麻耶雄嵩、法月綸太郎、芦辺拓、霞流一が贈る七つの挑戦状。問題編の記述から、見事に事件の真相を推理できますか? 犯人当てミステリの醍醐味をあなたに。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
蚊取湖殺人事件泡坂妻夫2003死体と前日に対面していたので、否応なく事件に巻き込まれる。
お弁当ぐるぐる西澤保彦2003妻のまずい食事が嫌で、絶対食べない男。
大きな森の小さな密室小林泰三2003よく考えてみれば、作りやすそうな密室
ヘリオスの神像麻耶雄嵩2004エアコンで、ガス自殺にみせかける方法。
ゼウスの息子たち法月綸太郎2004双子と言えば、当然入れ替わると先入観があると、ひっかかる。
読者よ欺かれておくれ芦辺拓2004犯人は顔のない「鉄仮面」の裸女!
左手でバーベキュー霞流一2004 なぜ、わざわざ左手首を切断したのか。

文芸第三出版部編 謎の館へようこそ 白

編者:    文芸第三出版部
発表:    2017年
発行所:   講談社
カバーアート:植田たてり
価格:    810円

宣伝文句

テーマは「館」、ただひとつ。今をときめくミステリ作家たちが提示する「新本格の精神」がここにある。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
陽奇館(仮)の密室東川篤哉2017雷雨で孤立した屋敷で著名マジシャンが殺害され、探偵四畳半一馬が建物の回転トリックと黒猫の協力による密室殺人を暴くも、犯人により殺害される。
銀とクスノキ〜青髭館殺人事件〜一肇2017楠は嫉妬から同級生を殺害するが、謎のバッテリーや館主との出会いを通して館の秘密と自己の闇に直面する。
文化会館の殺人ーDのディスパリシオン古野まほろ2017ホルン四重奏のエースがコンテストでミスを犯した後、プレッシャーと自責の念に苦しみ、失踪・自殺した事件が臨床心理士と警視によって解明される。
噤ヶ森の硝子屋敷青崎有吾2017硝子屋敷での殺人事件で生き残った友人が、容疑者3人を特定し、独自の捜査で真犯人を暴く。
煙突館の実験的殺人周木律2017謎めいたAI「HAL」の支配する施設で、8人の参加者が犯人推理実験に挑み、館内の死や仕掛けを暴いていく。
わたしのミステリーパレス澤村伊智2017謎めいた建物に閉じ込められた女性が、想像力と記憶の歪曲に直面しながら脱出を目指す。

文芸第三出版部編 謎の館へようこそ 黒

編者:    文芸第三出版部
発表:    2017年
発行所:   講談社
カバーアート:植田たてり
価格:    810円

宣伝文句

「館」の謎は終わらない一 館に魅せられた作家たちが書き下ろす、色とりどりのミステリの未来!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
思い出の館のショウシツはやみねかおる2017メタブックで密室殺人を捜査するミステリーライターが、現実とメタブックの境界が曖昧になる事件に挑む。
麦の海に浮かぶ檻恩田陸2017全寮制学校で、校長が学生たちの能力を試すミステリアスなテストを実施し、双子の生徒が命を落とす。
QED~ortus~鬼神の社高田崇史2017藤沢鬼王神社で発生した巫女への襲撃事件と盗難未遂事件を軸に、神社にまつわる悲しい過去と神宝返還の目的が明らかになるミステリー。
時の館のエトワール綾崎隼2017過去の運命を告げられた女子高生が、タイムリープした見知らぬ男性と協力して、自分の死を回避し、未来を変えることを目指す。
首無館の殺人白井智之2017首無館の調査で館に閉じ込められた女子高生と謎解き探偵が、首切り音が響く中、惨殺事件の真犯人を追う。
囚人館の惨劇井上真偽2017雨宿りの洋館で幽霊騒動に見舞われた13人のバス事故生存者が、恐怖と疑念の中で窮地に陥る。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました