スポンサーリンク
スポンサーリンク
SF小説 海外

SFアンソロジー 海外

スポンサーリンク

太字作品や★★★★★が特におすすめです。

伊藤典夫編 時間SFコレクション タイム・トラベラー

編者:    伊藤典夫
       Science-Fiction Anthology
発表:    1948年 ~ 1985年
発行所:   新潮文庫
カバーアート:ロン・ワロツキー
価格:    560円

宣伝文句

流れるだけが時間じゃない! 強者SF作家たちが腕によりをかけた時間料理の数々……。朝、目をさますと四日先の新聞が配達されてきた——ファーマーの異色作「わが内なる廃墟の断章」の他、ラジカセ片手に若きアマデウスが活躍する話題のサイバーパンク「ミラーグラスのモーツァルト」、失われたバビロンの都が未来に甦るワトスン「バビロンの記憶」など、きわめつきの時間SF全13編。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 感想
しばし天の祝福より遠ざかりソムトウ・スチャリトクル1981異星人のせいで、一日を繰り返すはめになった人々が、ちょっとずつ現実を変えようとする。
時間層の中の針ロバート・シルヴァーバーグ1983過去に転移して未来を自分の都合のいいように変え合う人々。
遥かなる賭けチャールズ・シェフィールド1977不治の病のため、妻を冷凍睡眠させて未来に託す男。
ミラーグラスのモーツァルトB・スターリング & L・シャイナー1985未来と過去で貿易が自由な世界。
ここがウィネトカならきみはジュディF・M・バズビイ1974過去から未来へ行ったり来たりして一生を消費していく夫婦の苦労。
若くならない男フリッツ・ライバー1949歴史が逆に流れる世界で不死の男の孤独。
カッサンドラC・J・チェリイ1978未来の亡霊が見える女は気違い扱いされる。
時間の罠チャールズ・L・ハーネス1948暗殺犯の生涯の循環。
アイ・シー・ユーデーモン・ナイト1976焦点を当てた物の歴史をさかのぼることができるテレビのような機械。
逆行する時間デイヴィッド・レイク1979歴史を過去に戻ることに決めた社会で、今は1900年。
太古の殻にくるまれてR・A・ラファティ1971大災厄のあとで、突然変異しながらほそぼそと生きている人々。
わが内なる廃墟の断章フィリップ・ホセ・ファーマー1973衛星軌道上を回って、人々の記憶を吸う謎のボール。
バビロンの記憶イアン・ワトスン1985アリゾナの砂漠にある退廃の街。

フレドリック・ブラウン編 SFカーニバル

原題:    Science-Fiction Carnival
編者:    フレドリック・ブラウン
       Science-Fiction Anthology
発表:    1953年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:司修
価格:    380円

宣伝文句

鬼才フレドリック・ブラウンが、今まで他のいかなる選集にも収録されたことのないSF短編の傑作中の傑作を編集した名アンソロジー。地球侵略、タイム・トラベル、ロボット、スペース・オペラ、ミュータント(突然変異種)など、SFの主要なテーマを網羅した本集は、初心者にはSF入門となり、ファンには現代SFの展望をあたえる格好のハンド・ブックでもある。本邦初訳作品多数収録。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
タイム・マシン
THE WHEEL OF TIME
ロバート・アーサー不明小西宏タイムマシンの実験を試みるが、言うことをきかない猿たち。
ジョーという名のロジック
A LOGIC NAMED JOE
マレー・ラインスター不明小西宏万能コンピュータの故障にふりまされる男。
ミュータント
MUTEN
E・F・ラッセル不明小西宏しゃべる馬でドタバタ騒動。
火星人来襲
THE MARTIANS AND THE COYS
マック・レナルズ不明小西宏接触したのが酔っぱらいだったので、埒があかない火星人たち。
SF作家失格
THE ABDUCTION OF ABNER GREER
ネルスン・ボンド不明小西宏どうもジョークのセンスが違う未来社会。
恐竜パラドックス
PARADOX LOST
フレドリック・ブラウン
Fredric Brown
不明小西宏授業中に時間の穴にはまった青年が発見した、恐竜絶滅の理由。
ヴァーニスの剣士
THE SWORDSMAN OF VARNIS
クライブ・ジャクスン不明小西宏剣なんかよりも、やっぱり銃の方が便利だ。
宇宙サーカス
SIMWORTHY’S CIRCUS
ラリー・ショー不明小西宏そもそも彼が蚤のサーカスを始めるようになったわけは…。
ロボット編集者
THE WELL-OILED MACHINE
H・B・ファイフ不明小西宏物事をどんどん滅茶苦茶にしていく、編集助手ロボット。
地球=火星自動販売機
THE COSMIC JACKPOT
ジョージ・O・スミス不明小西宏訳のわからない地球の自動販売機を試す火星人たち。

ジョー・ホールドマン編 SF戦争10のスタイル

原題:    Study War No More
編者:    ジョー・ホールドマン
       Science-Fiction Anthology
発表:    1954年 ~ 1974年
発行所:   講談社文庫
カバーアート:加藤直之
価格:    540円

宣伝文句

「もう戦争はごめんだ——他に採りうる道」 人類に攻撃本能を認識したうえでいかに戦争の抑止を無理なく図るかをSF的に追求……。ユーモアあり、諷刺あり、ミステリーあり、戦闘あり——10人の代表的作家が10の異なった方向から描いた≪SF戦争10のスタイル≫ 編者はアメリカSF界の奇才ホールドマン。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
バシリスク
BASILISK
ハーラン・エリスン1972深町眞理子息で人を殺す怪物になったヴェトナム帰還兵。
決闘機械
THE DUELING MACHINE
ベン・ボーヴァ1963酒匂真理子仮想環境で無敵の男は、テレパシーで応援を呼んでいた!
暗殺者
A MAN TO MY WOUNDING(STATE OF ASSASSINATION)
ポール・アンダースン1959酒匂真理子武力衝突よりも要人暗殺にしのぎをけずる時代。
奇襲作戦
COMMANDO RAID
ハリー・ハリスン1970岡部宏之軍隊のような国際救助隊。
カーテン
CURTAINS
ジョージ・アレク・エフィンガー1974白川星紀実物の兵装で映画の撮影。
傭兵マウザー
MERCENARY
マック・レナルズ1962風見潤絶対階級社会の中で、軍隊で成り上がろうとした男の悲哀。
黄金律
RULE GOLDEN
デーモン・ナイト1954谷口高夫宇宙人が攻めてきて各地の政府がバタバタ倒れたことによってはじめて、世界は統一された。
平和このうえもなし
THE STATE OF ULTIMATE PEACE
ウィリアム・ネイバーズ1974黒丸尚戦争がなくなった時代の、老元帥のぼやき。
番号礼賛
BY THE NUMBERS
アイザック・アシモフ1973小隅黎すべてをコード化してコンピュータを利用する世界は平和になるというエッセイ。
ハワード・ヒューズに——控え目な提案
TO HOWARD HUGHES:A MODEST PROPOSAL
ジョー・ホールドマン1974岡部宏之29の核爆弾で世界を脅迫し、武装放棄させた大金持ち。

レオ・マーグリイズ編 マイ・ベストSF

原題:    My Best Science Fiction Story
編者:    レオ・マーグリイズ
       Science-Fiction Anthology
発表:    1954年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:真鍋博
価格:    500円

宣伝文句

SF界の第一線で活躍する12人の作家につきつけられた質問状。「あなた自身が選ぶあなたのベスト作品は…」その結果二人の編者によって編まれた珠玉の自選SF短編集。冒頭に作者『自選の言葉』を載せて繰りひろげられる奇抜な着想と巧妙な話術の絢爛豪華なSFの世界。12人の作家が、自他ともにその真価を発揮して研を競う全12編の異色アンソロジー!

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
ロボットAL76行方不明
ROBOT AL 76 GOES ASTRAY
アイザック・アシモフ不明中村能三ロボットがしきりに作りたがっていたものは、超強力な爆弾(?)だった。
火星からの教師
THE TEACHER FROM MARS
イアンド・バインダー不明中村能三火星から来て地球人の生徒にいじめられる火星人の教師と生徒たちの融和。
人間そっくり
ALMOST HUMAN
ロバート・ブロック不明中村能三悪人に教育されたロボットは、その情婦を好きになった。
盲目
BLINDNESS
ジョン・W・キャンベル・ジュニア不明中村能三原子力を追求した科学者だったが、爆発的に普及したのはその副産物のエネルギーだった。
世界の外のはたごや
THE INN OUTSIDE THE WORLD
エドモンド・ハミルトン不明中村能三世界の歴史上の碩学たちが集まる、時間の彼方の家。
いま見ちゃいけない
DON’T LOOK NOW
ヘンリー・カトナー不明中村能三第三の目を持つ火星人はどこにでもいる。
失われた種族
THE LOST RACE
マレー・ラインスター不明中村能三彼らは何に絶望して絶滅したのか?
グリムショウ博士の療養所
DOCTOR GRIMSHAW’S SANITARIUM
フレッチャー・プラット不明中村能三人間を小人にする薬で、数インチにまで縮んでしまった三人。
究極触媒
THE ULTIMATE CATALYST
ジョン・テイン不明中村能三ヘモグロビンをクロロフィルに変えると、動物が植物になる。
宇宙船計画
PROJECT-SPACESHIP
A・E・ヴァン・ヴォークト不明中村能三ロケット研究の資金集めに奔走する若い学者夫妻。
宇宙基地一号
SPACE STATION NO. 1
マンリー・ウエイド・ウェルマン不明中村能三火星人の相棒はロボットのように融通がきかず、また欲もない。
願い星叶い星
STAR BRIGHT
ジャック・ウィリアムソン不明中村能三隕石が頭に入って、何でも出現させることができるようになったおやじ。

ジュディス・メリル編 年刊SF傑作選 1

原題:    The Year’s Best SF
編者:    ジュディス・メリル
       Science-Fiction Anthology
発表:    1960年
発行所:   創元推理文庫
カバーアート:日下弘
価格:    340円

宣伝文句

What is S-F? Science fiction? Fantasy? Yes—and much more.
S is for Science and Satellites, Starships and Space; for Semantics, Society, Satire, Suspense, Stimulation, Surprise and, above all—Speculation.
F is for Fantasy, Fiction, and Fable, Fairytale, Folklore, and Farce; for Future and Forecast and Fate and Free Will; Firmament, Fireball, Fission and Fusion; Facts and Factseeking, Figuring, Fancy-free, and just plain Fun.

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     著者発表 訳者  感想
あとは野となれ……?
TROUBLE
ホリー・カンティーン1960中村保男魔術で分身を増やして、ジャズバンドを組む!
なくならない銅貨
THE NEVER ENDING PENNY
バーナード・ウルフ1960中村保男願いが叶って、ポケットから次から次へと出てくるが結局使えない。
マクシルの娘と結婚した男
MAXILL GIRL
ウォード・ムーア1960中村保男田舎に落ち着いた変な奴。
わたしを創ったもの
SOMETHING INVENTED ME
R・C・フェラン1960中村保男コンピュータで出鱈目に文章を作ると、いつか名作が出来上がる。
JG
JG
ロジャー・プライス1960中村保男辺境のしゃべるゴリラが街で冒険。
知らぬが仏
CHIEF
ヘンリー・スレザー1960中村保男土人とガイガー・カウンター。
大蟻
THE LARGE ANT
ハワード・ファースト1960中村保男突如現れたでかい蟻は、怖がられて殺される。
別の名
A ROSE BY OTHER NAME
クリストファ・アンヴィル1960中村保男戦争がらみの言葉を言えなくなって、ちょっと平和になった世界。
魅惑
ENCHANTMENT
エリザベス・エメット1960中村保男古城の本人に全然似ていない肖像画。
海辺の情景
BEACH SCENE
マーシャル・キング1960中村保男強力な放射能を放つ蜥蜴型生物の惑星。
雪男
CREATURE OF THE SNOWS
ウィリアム・サンブロット1960中村保男高地で猿人類と遭遇した科学者。
頭はつかいよう
THE THINKERS
ウォールト・ケリー1960中村保男思う物が本当になる漫画。
エド・サリアはさほど狂っていなかった!
ED LEAR WASN’T SO CRAZY!
ヒルバート・シェンク二世1960中村保男よくわからないナンセンス詩。
てっぺんの男
THE MAN ON TOP
R・ブレットナー1960中村保男苦労して山頂に登ってみると、麓の聖者がいた。
家の中
IN THE HOUSE, ANOTHER
ジョーゼフ・ホワイトヒル1960中村保男家にいる不気味な「別もの」の正体。
妖しい世界を真剣に探る
WEIRD WORLDS
レイ・ブラッドベリ
Ray Bradbury
1960中村保男宇宙についてのエッセイ。

各務三郎編 世界ショートショート傑作選1

編者:    各務三郎
発表:    1978年
発行所:   講談社文庫
カバーアート:ナメ川コーイチ
価格:    380円

宣伝文句

軽妙で洒脱な小さな物語のなかにふと感じる人生─ときにはうれしく、ときにははかなく、ときには悲しく世界じゅうで無数に書かれた作品群のなかから、深い味わいを持つ佳作を各務三郎が精選したショートショート・アンソロジー(1)。本巻には珠玉の42編を収録。

帯、カバー、裏表紙等から引用
タイトル     発表 訳者  感想
世界ショートショート傑作選11978各務三郎よほど、読み物が無くて、困っている人に。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました